2014年8月27日水曜日

ポプリ作り




 春から摘みためていたラベンダー、ローズマリー、カモミール、
ローズなどのハーブを卵の殻の中に入れた 可愛いポプリを作りました。 皆様お好みの香りを楽しまれていました。

2014年7月26日土曜日

研修の風景

  くわの実では、毎月の定例会に研修を取り入れています。
 6月は「感染症と 食中毒発生予防」で、 緑が丘訪問看護ステーションの千葉所長さんに講師をお願いしました。お忙しいなか、本当にどうもありがとうございました。
  
  また、7月は「移動 移乗の介助」で村山医療センターから8名の看護師の方々が講師にみえました。 スライドでの講義のあと、実技講習で充実した1時間でした。 こうした、地域の連携と支えによって、ヘルパーも日々研鑽に励む事が出来ます。 講師の皆様、ありがとうございました。



  ヘルパー資格をお持ちの方 是非、くわの実で一緒に活動しませんか。 研修も定例会もあるので、メンバーの顔が見えやすい職場です (*^_^*)



うちわ作り




  7月は、うちわ制作を行いました。
好みの色に染めた障子紙を、うちわの骨組みに貼りつけました。工程の多いレクリエーションでしたが、皆様熱心に作られていました。
色とりどりで涼しげなうちわが完成しました。



2014年7月25日金曜日

一中生の職場体験


7月8日から10日迄、今年も一中の生徒さんが職場体験に来てくれました。
4名の男子学生に、利用者さんも大喜びでした。 孫を見るような思いでしょうか (*^_^*)
三日間はレクリエーションのお手伝い、お茶出し、送迎の見送りなどに参加してもらいました。
そして、新たな壁面飾りを、4人で組み立ててくれました!! お疲れ様でした。
この経験を、活かして学校でも色々な事に挑戦して、頑張ってくださいね。

2014年6月17日火曜日

イオンの黄色いレシート

  くわの実は「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に登録しています。 イオンが地域への社会貢献活動をおこなうボランティア団体を、地域のお客様とともに応援し、活動に役立つ物品の助成をする運動です。
 毎月11日に発行される黄色いレシートを投函ボックスに入れてくださると、売り上げの1%が団体への物品助成に活用されます。

メンバーも11日はイオンで周知応援の為、店頭に立つこともあります。
11日にお買物の際は、是非ご協力をお願い致します m(__)m

 これまでに、掃除機・電気ポット・写真用プリンタ・折り畳みテーブル・非常時長期保存お米セットをいただきました。
9月のどんとこい祭りや、万一の非常時に活用してゆきます。

総会 開催







  先月5月17日に、くわの実第16回総会が行われました。
当日は、お忙しいなか武蔵村山市長 藤野様、武蔵村山市健康福祉部長 登坂様、武蔵村山市高齢障害担当部長 高尾様がご列席くださいました。 ありがとうございました。
 今年度も、引き続き地域に根差した活動を続け、皆様に信頼され、安心してご利用いただける事業所となるように努めていきます。

2014年6月4日水曜日

大変!事件です!

5月末から6月初めの暑さでまだまだ小さい御仔様が繭を作り始めてしまいました。もちろん繭も小さいわけで・・・。原因は不明ですが暑いからかなあと勝手に思っております。
蚕にとってもこの暑さは異常事態であったわけですね。きっと。