くわの実
2014年2月7日金曜日
バルーンアート 初体験
1月の午後に、バルーンアートを
披露してくださる、大内さんがくわの実にいらしてくださいました。
作品は、風船で作る花束。
利用者さんも、ヘルパーも皆で参加しました。
初めは、風船を割ってしまわないかと怖々扱っていた利用者さん達。
大内さんの優しいリードで皆さん
だんだんと大胆に!!
40分の中で、色とりどりの花が
完成できました。
手先をつかい、彩りを決めたり、
はらはらワクワクの楽しいひと時が
過ごせました。
大内さん、本当にどうもありがとうございました。(*^_^*)
2014年1月8日水曜日
年末お楽しみ会の様子 (芸能人と選手ほか)
2013年最後のお楽しみ会は、7年後のオリンピック開催地が東京に決まった事を祝い、
東京五輪音頭にあわせて、踊りを披露しました。
東京招致に健闘された、滝クリ(?) や東京五輪音頭のみなみ(?)さん、重量上げの選手、柔道のたわらさん、ゆるキャラのくまもん(?)やリラックマ(?)が応援に駆けつけてくれました (*^_^*)
そして、今回も特別出演された、こまどり(?)さん。毎年、営業ありがとうございます。
2014年1月7日火曜日
年末お楽しみ会の様子
去年の話になります。
12月は年末でお楽しみメニュー。
デイサービスでも 毎年出し物を
行っています。
2013年は7年後の2020年のオリンピック開催が決まったこともあり、三波春夫さんの「東京 五輪音頭」にのせて、踊りを披露しました。
「東京 五輪音頭」は、利用者様にもお馴染み。
一緒に参加してくださって、盛り上げてくれました (*^_^*)
午後のおやつには、 ババロア、ケーキなど
いつもより、ちょっとゴージャスに!
ケーキには、苺のサンタさんがたくさんでした。
可愛いサンタで、食べるのがもったいない?!
新年 明けましておめでとうございます。
2014年が始まりました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様にとって、より佳い年でありますようにお祈りします。
6日からデイサービスが開きました。
まずは、地元の神明社(お伊勢の森)に初詣に出かけました。
風は冷たかったですが、日差しは明るく !!
気持ちよくお参りができました。
2013年12月27日金曜日
トリオ・ロス・くわのみ
12月14日、くわの実では朝から大掃除、定例会と師走の忙しい一日でした。そして、定例会終了後に、嬉しいサプライズ企画が!!
今年1年、小柳先生のもとでレッスンに励んだ三人のメンバーが、皆にトーンチャイムの素敵な演奏を披露してくれました。
どうもありがとうございます。
今年は、65歳以上の働き方を皆で話し合った年でした。長く働くメンバーの多いくわの実です。 定年は必要。でも、出来る部分もまだまだある。。。 利用者様に対して、働く私達も、くわの実事業所の責任としても、納得のいく形を築き上げていきたいです。
先輩ヘルパーの挑戦する姿や、お互いを思う気持ちに、皆胸が熱くなる演奏、演出でした。
くわの実に足を運んでくださった、
小柳先生、本当にありがとうございました。
2013年12月18日水曜日
革工芸 (馬をつくる)
しめ縄と同じく、暮れの作品作りに恒例となっている、革工芸です。
来年は うま年。
思い思いの飾りの刻印を打ちこみ、好みの色で仕上げました。
革は形作りが難しく、皆さま手も
染めながら作品作りに集中されて
いました。
とっても格好の良い馬が完成 !!
しめ縄飾り
12月もなかばを過ぎましたね。
11月から準備していた、しめ縄飾りも完成しました!
来年の干支の午、松と梅の花をあしらった粘土細工と
末広がりの扇をアレンジしました。
利用者さんのお宅に飾られますね(*^_^*)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)